敬老の日には特別なプレゼントでお祝い&感謝の気持ちを伝えよう
毎年、敬老の日に何を贈れば喜んでもらえるかなと悩む方も多いことでしょう。大切なおじいちゃん、おばあちゃんに、日頃の感謝の気持ちといつまでも元気でいてもらいたいという気持ちが込められるプレゼントを選びたいものです。
この記事では、敬老の日に贈る特別なプレゼントを紹介します。一緒に添えると喜ばれる一言メッセージの文例もあるので、敬老の日のプレゼントで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
敬老の日とは?プレゼントは誰から贈る?
月曜日を祝日に設定することで、土曜と日曜に続けて連休を増やそうとする試みの「ハッピーマンデー制度」が導入されてから、毎年9月の第3月曜日が敬老の日になりました。
祝日としての認知度は高い敬老の日ですが、成り立ちや由来を知っている方は意外に少ないようです。ここでは、敬老の日の成り立ちや、敬老の日をどのようにお祝いするかなどについて説明します。
敬老の日の成り立ち
敬老の日は、兵庫県の野間谷村で行われていた「としよりの日」が起源であるといわれています。その行事が、お年寄りに対する敬意と感謝を示す行事として評価され、全国に広がって敬老の日となりました。
長年にわたって社会に貢献してきてくれた高齢者の方々を敬愛し、その健康と長寿との祝福を目的とした「としよりの日」が国民の祝日として「敬老の日」に定められたのは1966年(昭和41年)のことです。
孫から祖父母へが一般的
誰が誰に対して、敬老の日の感謝やお祝いをするといったきまりが特に定められているわけではありません。敬老の日で大切なのは、お年寄りを敬い感謝する気持ちです。
一般的な認識によると、「お年寄り=孫から見て祖父母(おじいちゃん、おばあちゃんであるかどうか)」という感覚が強いため、孫や孫の親に位置する子世代の夫婦から贈り物を渡したり感謝を伝えたりすることが多いようです。
敬老の日は何歳から?
敬老の日にお祝いをされる対象となるお年寄りの年齢にも、特別な決まりや制限があるわけではありません。年齢よりもむしろ祖父や祖母であるかどうかがポイントになることが多いと言えるでしょう。
実の祖父や祖母でない方を対象にするのであれば、60歳代は少し早すぎるかもしれません。こちらは善意のつもりでお祝いをしたにもかかわらず、中には気を悪くする方が出てくる恐れもあります。
70歳や75歳、80歳といったキリの良い年齢や、70歳代後半以上の方を対象と考えることが多いようです。
敬老の日にピッタリのプレゼントとは?
敬老の日に贈り物をしなければならないというきまりはありませんが、お祝いや感謝の気持ちを込めたプレゼントは、おじいちゃん、おばあちゃんに喜んでもらえる素敵なサプライズになります。
ここでは敬老の日にピッタリの、おじいちゃん、おばあちゃんに喜んでもらえるようなプレゼントをいくつか紹介します。敬老の日のプレゼント選びで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
定番のプレゼントは?
敬老の日の定番プレゼントは、日常生活で使えるものや健康グッズ、おじいちゃん、おばあちゃんの好きな花や食べ物などです。
あまり健康を意識したプレゼントだと、かえって年齢を意識してしまうかもしれません。健康グッズであっても食べ物やお酒といった嗜好品であっても、おじいちゃん、おばあちゃんの好みを優先することをおすすめします。
敬老の日の前に、さりげなくリサーチしたり、日頃、好んで利用しているものを調べたりしておくのも良いでしょう。
いつもと違う特別感のあるプレゼントならコレ
おじいちゃん、おばあちゃんへの敬老の日の贈り物が、いつも同じ健康用品や嗜好品になってしまっていて、次の敬老の日にはいつもと違う特別感のあるプレゼントを贈りたいと思っている方もいることでしょう。
そのような方向けの、いつもの贈り物とはちょっと違う特別なプレゼントとしておすすめできるものをいくつか紹介します。特別感のあるプレゼントは、きっとおじいちゃん、おばあちゃんに喜んでもらえることでしょう。
普段使ってもらえる実用的なプレゼント
敬老の日の贈り物として、特別感だけではなく、普段の生活でいつも使ってもらえるようなものを贈りたい場合にピッタリなのが、日付や名前、おじいちゃん、おばあちゃんに向けたメッセージを入れた箱に入ったペアカップです。
木箱に入ったペアのフリーカップとアーティフィシャルフラワーをアレンジしたセットになっていて、普段使いできる実用性のあるプレゼントとして特別感を演出してくれます。
木箱のフタはスライド式のアクリル板で、おじいちゃん、おばあちゃんへのメッセージをレーザー彫刻で入れられます。プレゼントと一緒にメッセージを届けたい方にもおすすめです。
写真付きプレゼントなら身近に感じてもえる
離れて暮らしているおじいちゃん、おばあちゃんには、写真付きのプレゼントを贈ると、存在をいつも身近に感じてもらえます。
部屋に飾っていてもおしゃれでセンスのよい写真付きのプレゼントなら、より喜ばれることでしょう。そこでおすすめなのが、「お祝い工房」のフォトフレームフラワーです。
このフォトフレームは単に写真を飾るだけなく、ガラスのフタが付いたボックスフレームに高品質で美しいアーティフィシャルフラワーをセットしています。インテリアとして飾っておくのにピッタリです。
いつも目にしてもらえるプレゼント
敬老の日のプレゼントとして、いつも使ってもらえるだけでなく、常に目にしてもらえるものを選ぶのも喜ばれるでしょう。普段の生活で目にしてもらえるものの代表ともいえるのが時計です。
「お祝い工房」のフォトフレーム付き木製時計は、フォトフレーム、時計、インテリアの3役をこなしてくれます。木製のやさしくて素朴な雰囲気が、敬老の日の贈り物にもピッタリです。
文字盤全面お写真で作るフォトクロックもおすすめ。還暦祝いギフトですがメッセージを無料で変えられるので敬老の日のギフトとして作成することができます。
時計を見るたびに写真が目に入るので、おじいちゃん、おばあちゃんへの感謝の気持ちをいつも感じてもらえるでしょう。
気持ちを伝えるメッセージを添えよう
おじいちゃん、おばあちゃんへの敬老の日の贈り物には、メッセージを添えると、より感謝とお祝いの気持ちが伝えられるのでおすすめです。
あらたまった手紙を書くのは大変という方でも、プレゼントに添えるメッセージであればそれほど気負わずに作れるでしょう。
ここでは、敬老の日の贈り物に添えるメッセージの文例をいくつか紹介します。メッセージを作成する際の参考にしてくださいね。
一緒に暮らしている場合
一緒に暮らしているおじいちゃん、おばあちゃんであっても、敬老の日の贈り物と一緒にメッセージをもらうと嬉しいものです。
一緒に暮らしている孫から祖父母へ
息子、娘夫婦から同居している両親へ
離れて暮らしている場合
離れて暮らしているおじいちゃん、おばあちゃんには、特に敬老の日のメッセージを贈ると喜ばれることでしょう。敬老の日のメッセージと一緒に、写真や近況を添えるのもおすすめです。
孫から離れて暮らしている祖父母へ
息子、娘夫婦から同居している両親へ
施設や病院に入っている場合
入院している方や施設に入っている方に敬老の日の贈り物をする際にも、メッセージを添えることで気遣っている気持ちが伝わりやすくなります。
敬老の日はおじいちゃんおばあちゃんが喜ぶプレゼントを!
敬老の日は、高齢の方を敬い、感謝の気持ちを伝える日です。敬老の日の贈り物を選ぶ際には、おじいちゃん、おばあちゃんが喜ぶような、気持ちが伝わるプレゼントを贈りましょう。
普段使いできる贈り物であっても、写真やフラワーアレンジが付いているものだと特別感がアップします。また、日頃の感謝やいつまでも元気でいてほしいという気持ちを込めたメッセージを添えると、よりいっそう喜ばれることでしょう。
この記事に登場した敬老の日ギフト
-
アクリル蓋にメッセージを彫刻<木箱のみ>
-
名入れアクリル木箱フリーカップフラワー
-
お花をアレンジした華やぎフォトフレーム
-
フォトフレーム付き名入れ木製時計
-
メッセージ入りフォトクロック(写真時計)