- HOME
- 結婚準備お役立ちマガジン
- 外国語対応
- 国際結婚カップルの海外挙式レポ#1《ドタバタ準備編》オーストラリアでの結婚式にコーディネーターはいない?!
国際結婚カップルの海外挙式レポ#1《ドタバタ準備編》オーストラリアでの結婚式にコーディネーターはいない?!
国際結婚された卒花さとみさんの海外挙式リアルレポート連載企画。全3回の初回#1は《結婚準備編》をお届けします♡
のりが外国人みたいな私vs日本人すぎるオージー夫ドタバタ結婚準備
こんにちは、シドニーで結婚式をあげたさとみです。
オーストラリアはないないづくし。。。ゼクシィはない、全部英語、ドレスは家で着る?!なにからなにまでわからないことづくしで、途方にくれ、もう何でもいいや、、、結婚式できればOKとやりたいことも諦めていたわたし。(最終的にはハッピーエンドで、結婚式挙げてよかったって思っています笑)
そんな思いを他の人にしてほしくない!
やっぱり、目安があるって大事じゃないですか?
私ほんとにこれほしかった~!!!
自分たちのこだわりを存分に詰めこんだ、宝箱みたいな結婚式を挙げてほしいなと思い、私の体験をシェアさせていただきます。
海外挙式@シドニー結婚準備することリスト!
シドニーでは一般的に、1年前から結婚式に向けて準備を進めていくと言われています。私はビザの関係で8か月しか準備期間がありませんでした。
私たちは日本人×オーストラリア人とイタリア人のハーフのカップルなので、日本・オーストラリア・イタリアの3カ国の要素を入れた結婚式にしました。
1年~6か月前
規模&招待客のリストアップ | |
結婚式場・日程の決定 ※結婚式の流れを確認(文化のすり合わせ) →このすり合わせ次第で準備物がかわってくる ※航空券&ホテルの予約 ※MC&マリッジセレブラントの決定 |
|
両親の移動手段検討 | |
前撮りの予約 (日本でするなら、衣装&小物、打ち合わせの日時検討) |
|
ドレスの試着&検討&購入ORレンタル | |
ブライダルエステの検討 | |
カメラマン&ビデオグラファーの検討&決定 | |
DJの検討&決定 | |
結婚式装花の検討 | |
引き出物の有無、内容等すり合わせ | |
~式の流れが決まり次第~ ブライズメイド&グルームズメン、スピーチ、乾杯の挨拶等の依頼者の決定 |
日本の文化が強すぎたら失礼かな?とか心配してたのですが、結婚式が終わった時には色んな国籍の方々から「こんな結婚式に今までないよ!今までで一番最高だった」と驚くくらいたくさんの人に言ってもらえました
不安に思わずに、日本の文化押し出していきましょ~♪
結婚式の大枠が決まったら、どんなものが素敵だと思うのか自分の思うイメージを調べると◎。
テーマカラーを決めるとその後スムーズに進むし色々と考えやすいよ!
5か月前
招待客確認 | |
招待状のデザイン&文面決定→注文 | |
ヘア&メイク 問い合わせ&決定 |
なんとヘアメイクは式場についていないんです!!!!自分で探さないといけないなんて、、、そして住んでいる場所にもよりますが、日本人の美容師さん、メイクアップアーティストさんには断られることが多く。。。私の場合は、知り合いのメイクアップアーティストさんに家まで来てもらってメイク。そのあと日本人のいる美容院まで車を40分運転してヘアセットしていただきました。
やっぱり、髪の毛は特に、日本人の美容師さんにして本当によかったです。 着物を着ることも考慮して、髪型についてアドバイスくださったり、私の親や妹も安心してヘアセットしてもらえたり、周りがとことん英語環境だったので、ほっと一息つけ、最高のおもてなしをしていただけました。日本人すごいー!心配りに感謝です。
4~3か月前
結婚式ケーキのオーダー →デザインを決定してからオーダー可能 |
|
ウェルカムボード&席札 デザイン検討 | |
結婚指輪購入 | |
両親ギフト検討 |
ケーキも式場で手配できないので(笑)
地元のケーキ屋さんでオーダー♪
なかなかできないデザインもありますが、さすが海外カラフルでかわいいのがいっぱい!
ピンタレストの画像をコラージュして、ケーキ屋さんとこのデザインはできるかどうか、いつ搬入してもらうか等やりとり。飾りは手芸屋さんにいって手作りしたり、オンラインでプレートをオーダーしたり、たのしいひと時でした。
イメージは韓国ではやってるセンイルケーキ!手前の人形は義母さんからのプレゼントです♡
2か月前
BGM決定 | |
両親への手紙&スピーチ準備 | |
料理&飲み物ランク決定 | |
ウェディングピロー検討 | |
~招待状の返答がそろってから~ 席次の検討 席札&席次表のオーダー |
BGMはイタリアの曲や、オーストラリアで定番のダンスソング(日本でいうマイムマイムみたいな感じ)、日本の曲も入れました。Spotifyがあるって便利!ダンスを4時間くらい踊りまくるので、曲を決めるのも家族と歌いながら決めて楽しかったです。
そしてウエディングピローは絶対使いたかったファルベでプレゼントしてもらったものを。やっぱり、自分の名前が入ったオリジナルのものって嬉しいですね。
義母に教えてもらったSomething Four(幸せになれるおまじない的なもの)やりたかったので、これぞ!リアル海外文化と思ってわくわく
サムシング・フォーは結婚式における欧米の風習。「何かひとつ古いもの(Something Old)」「何かひとつ新しいもの(Something New)」「何かひとつ借りたもの(Something Borrowed)」「何かひとつ青いもの(Something Blue)」の4つの言葉にちなんだアイテムを結婚式で身につけると、その花嫁は幸せになると語り継がれているおまじないです。
1か月前
もう怒涛の1か月でした。1か月あるし、余裕じゃんと思っていた自分に教えてあげたい泣
色々な料金の支払い | |
MCと最終打ち合わせ | |
会場打ち合わせ | |
ブライダルネイル | |
装花打ち合わせ | |
当日の流れの確認 |
日本みたいなコーディネーターさん、、、いないので、やり取り、最終確認大変です!全部英語だし、変更してって言ったこと変更されてないことばっかりだし、なんかみんなめっちゃ楽観的なんですよね!いい意味で!
プレ花嫁さんたちへのメッセージ
さいごに、プレ花さんへ。
慣れない環境での結婚式準備がしんどくて、そんな中アドバイスいただいたのが、“It’s your day. Whatever you want!”(結婚式はあなたの日だよ。自分が好きにやっていいんだよ。)でした。
日本人って思いやりがあるじゃないですか、やっぱ他の国の人に比べたら自分の気持ちガンガン言うって難しいし。Noっていっても何回も良心で「アイディアだから」と断ったことめっちゃ言ってくるな、とか色々思うこともあるかもしれないけれど、思いやりの気持ちがあれば、自分で思ってるより好きにやって大丈夫!定番とか、こうした方がいいとか、日本より全然ないです。
色んな考えがあるのが普通っていうベースがあるし、そもそも、国際結婚を許してくれたファミリーって文化の違いに理解ありますよね(^-^)
私がどうしてもやりたかったことも、ちゃんとやってよかったです。やらない後悔よりやる後悔ですね!
国際結婚だからこそある喜び、感動。
すてきな結婚式となりますように(^-^)
Go !プレ花さん!Go!
あくまで私の経験をもとにした情報のため、これが正解という訳ではありません。参考程度に読んでいただければ幸いです。
国際結婚のアイテムのお悩み、これで解決!
国際結婚での結婚式アイテム、お互いの言語や文化をうまく取り入れたいけど、具体的にどうすればいいのかわからない…そんなお悩みはファルベで解決!
- 招待状や席次表、どっちの言語で作ればいいの?
- 結婚証明書の誓いの言葉って日本語と外国語を併記できる?
- 両親ギフトのメッセージ、外国語でも作れる?……etc
ファルベの結婚式アイテムなら外国語対応可能!日本語と外国語の併記もOKです。これまで対応した言語は、英語・韓国語・中国語・フランス語・イタリア語などなど。上記以外も原稿をご準備いただければ対応可能です。
《招待状》日本語×英語の併記例
ファルベは国際結婚カップルさんの結婚準備を全力応援!是非お気軽にご相談ください。
最新トレンドアイテム