- HOME
- 結婚準備お役立ちマガジン
- 招待状、WEB招待状
- 《結婚式の招待状》両親や兄弟姉妹、親族にも必要?返信ハガキは同封する?の疑問を解決!
《結婚式の招待状》両親や兄弟姉妹、親族にも必要?返信ハガキは同封する?の疑問を解決!
結婚式招待状って、両親や兄弟姉妹、親族にも必要?出欠の意思確認が済んでいるのに返信ハガキって必要?そんな身内への結婚式招待状に関する、気になる疑問をまるっと解決!「親しき仲にも礼儀あり」近い関係性だからこそ、失礼のない対応ができるようにしっかり確認しておきましょう。
- 家族や親族にも結婚式招待状って必要なのか知りたい
- 家族や親族宛ての招待状の宛名ってどう書くのか知りたい
- 家族や親族にも返信ハガキを同封する必要があるのか知りたい
招待状は家族や親族にも送る?
両親へは?
結論から言うと「基本的には不要」です。両親は招待状を送る側の立場なので必要ありません。
ただ、最近は両親へも招待状を準備する新郎新婦さんが増えています。招待状には日付や場所、スケジュールなどが記載されているため、手元に持っていると情報を確認することが出来るためお互いに確実で安心です。
また、当日バージンロードを一緒に歩いて欲しい、ベールダウンをしてもらいたいなど、両親や家族へお願いしたいこともあるでしょう。その際は「リクエストカード」も一緒に同封して《当日お願いしたいこと》を事前にお知らせしておく方も多いです。
あとは、自分の子供の大切なイベントの招待状だから、記念に持っておきたい(持っておいて欲しい)という理由から、招待状を準備するケースもあるようです。当日の予定確認用という理由だけではなく、思い出の記念アイテムという意味でも、家族への招待状を準備しておくのがオススメです。
兄弟姉妹へは?
こちらも「基本的には不要」です。ただし、すでに結婚していて家を出て別居している場合は、招待状を送るようにしましょう。
●独身・・・
(親と同居)親に招待状を送る場合は連名で出せばOK
(親と別居)こちらも親と連名でOK、ただし、遠方に住んでいる場合などは必要に応じて個別に対応するケースも。
●既婚・・・招待状を兄弟姉妹家族宛てに送りましょう。親と同居しているケースでも、兄弟姉妹家族宛てに招待状は用意しましょう。
親族へは?
祖父母、おじおば、いとこなどの親族への招待状は「必要」です。
基本的に、一世帯につき一通と考えれば良いので、おじおばいとこが同居の場合は連名で出せばOKです。
祖父母+おじおばが同居の場合も、考え方は既婚同居の兄弟姉妹ケースと同じで、祖父母宛てに一通、おじおば宛てに一通用意しましょう。
Web招待状でもOK?
Web招待状を検討中の方もいらっしゃるかもしれませんが、両親や親族へは紙招待状を用意することをおすすめします。
スマホが普及しているとはいえ、年配層にはWeb招待状に抵抗を感じたり、不便さを感じる方がいらっしゃるのは事実です。
そんな場合は、Web招待状と紙招待状の使い分けがオススメ。ファルベの少部数招待状なら、5部~ご用意いただけるので、少ない数でも欲しい分だけ準備することが可能です。
家族・親族へ送る
招待状宛名の書き方
基本的に《名前を書くのは3人まで》が一般的なので、4人以上になる場合は一番最後を「ご家族様」と表記しましょう。
それでは、それぞれどのように宛名を表記すれば良いか見ていきましょう。
両親宛て
父親を上にフルネームで、改行してその下に母親の下の名前だけ記載して連名表記します。
兄弟姉妹宛て
家族と同居している兄弟姉妹に関しては、両親の下に名前を連名表記します。
既婚別居している兄弟姉妹も両親への書き方と同様に兄弟→姉妹→甥姪という連名表記になります。
甥姪が小学生以下の場合は、敬称は「くん」「ちゃん」を使用します。
親族宛て
こちらも両親への書き方を同じです。おじ→おば→いとこの順番に連名表記します。
独身既婚関わらず、独立して別居している場合は、別で招待状を送る方が親切です。
返信ハガキは同封すべき?
両親や親族を招待する場合、前もって予定や参列の意思を確認しているケースが多いため、返信ハガキを入れても入れなくてもどちらでもOKです。
前持って確認できなかった親族や、遠方に住んでいる親族などには、返信ハガキを同封する方が安心です。普段あまり付き合いがない方もいらっしゃるかもしれないため、確実な出欠確認や住所お名前などの間違いがないかの最終確認のためにも同封する方が安心です。
ファルベの少人数招待状ならできる!
招待状をオーダーする際、返信ハガキの有無は選べないことがほとんどですが、ファルベの少人数招待状は「返信ハガキのあり・なし」が選べるため、自分達のニーズに合わせることができてとっても便利!
返信ハガキを同封しない場合は「出欠を確認済みなので、返信ハガキは同封しません」というメッセージを添えておきましょう。メッセージを忘れた場合は、電話やメールなどで直接伝えたり、ご両親へ連絡をお願いしておくなど、相手が不安にならないような配慮をお忘れなく。
ファルベの少人数招待状ならできる!
招待状本状の内容に、
返信はがき”なし”の場合・・・
「なお すでに出席のご快諾をいただいておりますので返信ハガキは省略させていただきました」
返信はがき”あり”の場合・・・
「お手数ながらご都合の程を〇月〇日までにお知らせくださいますようお願い申し上げます」と、添える文章も内容に応じてお入れします。
これならわざわざ自分でメッセージを追加する必要や忘れる可能性もないので便利!!
まとめ
今回は家族や親族への招待状送付の有無について詳しく解説していきました。家族や親族は身近な存在ですが、両親も含めお二人にとっては結婚式に招待するゲストになるので、相手が困らないような配慮や思いやりを持って対応したいですね。みなさまの参考になれば幸いです。
閲覧したアイテム
出荷休業日