- HOME
- 結婚準備お役立ちマガジン
- ギフト
- 初任給で親へプレゼントしないのはダメ?贈る派贈らない派意見まとめ
初任給で親へプレゼントしないのはダメ?贈る派贈らない派意見まとめ
新社会人として初めての給料を手にしたとき、親や祖父母に感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈ろうと考える方も多いでしょう。ですが、何をあげたらいいのか、またそもそもプレゼントってしないといけないものなの?と悩むこともありますよね。
この記事では、初任給で親にプレゼントを贈る派と贈らない派の意見をまとめ、贈る際のポイントやおすすめギフトを紹介します。
みんなどうしてる?
初任給プレゼント調査
初任給は、社会人としての第一歩を踏み出した証。そんな記念すべきタイミングで、これまで支えてくれた親や祖父母に感謝の気持ちを伝えることは、とても素敵なことです。
けど実際みんなは初任給で親にプレゼントを贈っているの?そんな気になる実情を調査すべく、アンケートをおこないました。
その結果、「何かしらプレゼントした」…72%、「特に何もしていない」…21%、「忘れた」…8%というデータに。
多くの方が準備したという回答があり、初任給で親にプレゼントを贈るのは一般的なようです。
贈る派と贈らない派の意見
とはいえ、絶対というものではないので贈らない派の意見もご紹介します。
贈らない派の意見
親がいらないというから
何が欲しいか親に聞いたら、プレゼントはいらないからねと言われ贈りませんでした。うちは将来のことを考えてしっかり貯蓄した方が親孝行になるみたいです。
余裕がないから(給料が多くない)
社会人になったばかりで正直余裕がなくて。余裕が出てきたらあげようと思っていました。
普段から感謝の言葉を伝えているから
プレゼントより何より感謝の言葉の方が嬉しいみたいで。できる限り普段から感謝の言葉を伝えています。
母の日がすぐにやってくるから
母の日も近かったので、初任給というよりも母の日のプレゼントとして渡しました。
その他、「学生の時のアルバイト代ですでに親孝行的なことをした」など新社会人じゃないタイミングで感謝を伝えている人もいました。
“しなきゃ社会人として非常識”というわけでは決してないので、大切なお金を有意義に使うことが大事です。
贈る派の意見
次に、贈る派の意見もご紹介していきます。
一人前になった証を伝えたいから
立派な社会人になれたのも、両親の支えがあってからこそだと思い、いままでの感謝の気持ちを伝えたくてプレゼントしました。
働く大変さを知ったので感謝を伝えたいから
新社会人になり、自分の力で生活することの大変さを知りました。何不自由なく生活できていたのは両親のおかげ。感謝を伝えたくて贈りました。
周りの友達も贈っていたから
周りの友達が贈るからいい考えだなと思って。感謝を伝えられるタイミング良いタイミングだし私も贈ろうと思っています。
父母の喜ぶ顔がみたいから
初のお給料は自分のために使うだけでなく、父母の喜ぶ顔がみたいからプレゼントしたいと思っています。
単純に「できるタイミングで親孝行をたくさんしたい!」と意見もありました。
プレゼントの予算と選び方
約7割と、多くの新社会人が贈っている初任給ギフトですが、贈ろうと思ったとき気になるのが「予算はいくらくらい?」「何を贈ればいいの?」ということではないでしょうか。最新のプレゼント事情をご紹介します。
予算相場はどのくらい?
初任給で家族に贈るプレゼントの予算は、一般的には初任給の手取りの1割ほどが目安と言われています。
アンケートによると予算相場は5,000円~20,000円と幅広く、平均すると10,000円前後のプレゼントを贈られています。
一般的な 目安 |
初任給の手取りの1割 |
---|---|
予算相場 | 5,000円~20,000円 |
平均金額 | 10,000円前後 |
ですが、初任給でプレゼントを贈るということ自体に意味があるため、予算は無理する必要はありません。
一人暮らしをしていたり実家に生活費を入れていたりと、人により様々な事情があるので、金額ではなく心をこめてプレゼントを選ぶことが大切です。
みんなはどんなものを贈ってる?
食事や旅行のように一緒に出かけて思い出になるような”体験”を贈るケースや、ファッション小物や雑貨など記念品として形に残せるものまで、皆さん様々なものを贈られています。
- 外食・旅行に連れて行った
- グルメ、スイーツ、お酒
- 雑貨、家電
- ファッションアイテム(洋服、小物)
- 花束
選ぶ際のポイントとしては「普段自分では買わなさそうなものを選んだ」「両親の好みにあうものにした」や「気を遣わせないように遠慮せずに受け取ってくれるものにした」などの意見がありました。ご両親の好みや性格にあうように選ぶと良いでしょう。
贈るタイミングは?
初めてのお給料をもらってすぐ贈るのが理想です。”初任給”というイメージがハッキリ実感できるように出来れば1~2か月以内くらいには贈りたいところ。
とはいえ、実家から離れて住んでいるとタイミングがあわない場合もあります。ゴールデンウィークやお盆の帰省のタイミングに合わせて直接会って渡す、という方も多いですよ。
親ギフトのプロがおすすめ!喜ばれる初任給ギフト20選
せっかくなら親に喜んでもらえるものを贈りたい!という方に、親ギフトのプロであるファルベが、おすすめの初任給ギフトをご紹介します。
ありがとうが200%届く人気NO.1!メッセージ入り子育て感謝状
子育て感謝状とは、子から親に節目で贈る記念品。感謝のメッセージと共に思い出の写真やお花で飾ってギフト仕立てにした心に響く感動のプレゼントです。
日数入り!花束みたいな感謝状
まるで感謝の気持ちを花束にしたようなブーケ入りの感謝状。これまで一緒に過ごしてきた日数を数字であらわすことで、一日一日への感謝をこめられます。その意味を知ったとたん、思わず涙する感動ギフトです。
まず自分で日数を見てびっくり。こんなに長い間大事に育ててくれた両親への感謝がこみあげてきました。自分の言葉でメッセージを添えられるのも良かったです。渡したときは親子で号泣。その日からリビングに大事に飾ってくれています。
写真+日数入り!一目でうるうる感謝状
日数だけでなく思い出のお写真も入る感謝状。思い出の家族写真や、入社式の晴れ姿などとっておきの1枚で今の感謝を伝えられます。
名前から何から自分が届けたいメッセージをそのまま入れて下さり、要望も希望通り叶えてくださり、お花もとても綺麗でした。自分の届けたい言葉を伝えられる、最高のプレゼントになりました。
飾りやすい!いつもそばに置ける感謝状
写真、日数、メッセージ入りの感謝状。大きすぎず飾りやすい計算された絶妙なサイズ感。可愛らしい花柄から和風まで選べる5デザイン。ガラスにUV印刷を施し、斜めにカットされたダイヤカット仕様で高級感と重厚感があります。
飾るとしたらリビングなんだけど、そんなに置き場所もなくて…こちらはサイズ的にもちょうどいいし、何よりすごく綺麗で大満足!
こちらは清楚なかすみ草のデザイン。かすみ草には「幸福」「感謝」という花言葉があります。インテリアとしても美しく飾れるデザインです。
感動No.1!ワインの子育て感謝状
「一緒に飲もう」とワインを贈るのもステキなアイデア。ワインをおさめる木箱のアクリル蓋に写真+カウント日数+メッセージ入り。感動が何倍にもなるワインギフトです。
木箱のみ注文、中のワインは生まれ年のものを別で購入してプレゼントしました。ワインをそのままプレゼントするんじゃなくて、この箱に入れて贈ることにとても大きな意味がありました。とても感動してくれて、飾ってくれてます。
両親にペアで贈れる!感謝状付き夫婦箸セット
お箸は毎日の食卓で実用的に使え、食事のたびに嬉しい気持ちになってもらえます。日数とメッセージがプリントされた美しい桐箱入りで圧倒的な特別感。桐箱自体も大事なお手紙や写真などを保管する文箱として使っていただけます。
父と母、二人それぞれに使ってもらえるようにペアのものがいいなと思い、毎日使えるお箸にしました。帰省のときに持参したのですがかさばらないのでサプライズも大成功でした。
バリエーションいろいろ特別感あふれる名入れギフト
名入れギフトは、世界に一つだけの特別な贈り物。心のこもったオリジナル感を演出し、喜びも倍増します。
幸せを招く♡縁起のいい八角花時計
毎日絶対に目にする実用的な時計は、「ずっと一緒に時を刻む」という想いを込めて贈れる人気のギフト。幸せを招くといわれる縁起のいい八角形の時計に華やかフラワーをアレンジ。お名前と日付け入りでいつもあなたをそばに感じられるような心あたたまる可愛い時計ギフトです。
可愛いものが大好きな母が大喜び!家が狭いのですが、小ぶりなサイズ感なので飾りやすいのもよかったです。「幸せを招く」という意味がこもっていることにも感激してくれました。
存在感がサマになる名入れ花時計
両面クリアな時計におしゃれなブーケをIN。感謝の気持ちを枯れない花束にこめて贈ることができます。名前入りで特別感も添えて。ふと時計を目にするたび、誇らしい気持ちになってもらえるようなサマになる時計です。
社会人になり初任給をもらうのは一生に一度だから記念として形に残せるものを贈りました。時計には『新しい時を充実させる』という自分の決意もこめました。実物がとても美しかったので、自分への記念用にも購入しました。両親とは離れて暮らしていますが同じ時計を見ていると思うと、頑張るぞ!という気持ちになります。
華やかな名入れフォトフレーム
スクエア型ボックスのお花付き名入れ写真立て。フラワーアレンジは、生花を再現したずっと枯れないお花、アーティフィシャルフラワーを使用。思い出とともにずっと飾っておくことができます。これから先、未来にも素敵な写真をいっぱい飾ってもらえるよう頑張るね、そんな想いをこめて贈ってみてはいかがでしょうか。
贈る時に家族旅行の思い出の写真をセットしてプレゼントしました。お花が華やかで写真がとても引き立ちました!親もとても喜んでくれました。
生まれた時の体重でつくるウェイトベア
あなたが生まれた時の体重と同じ重さで作るウェイトベア。1グラム単位で重さを再現し、足裏には名入れ刺繍が施されます。あの時と同じ重みに”ありがとう”の気持ちを託して贈ることができます。
抱っこしてみるとズッシリ重くてびっくりしました。言葉以外で、重さに感謝を感じるなんて初めてです。就職を機に実家を出たのですが、ベアちゃんがいるからさみしさが紛れると母が喜んでいました。
実用的で喜ばれる!日常使いできるギフト
実用的なプレゼントは、日常生活で使うたび嬉しいプレゼントになります。「予算を抑えたい」「気を遣わせない贈り物をしたい」という方にもおすすめです。
華やか刺繍のトートバッグ
毎日のお出かけが楽しくなる繊細なステッチの刺繍バッグ。大容量で使いやすく、バッグは内ポケットに収納可能。サブバッグとしてコンパクトに持ち運べて、とても便利です。
花束と一緒に花柄刺繍のバッグをプレゼントしました。すごく可愛くて使いやすくて、お買い物に大活躍しているそうです。使うたび幸せな気持ちになるのよ、ととても喜んでくれました。
毎日を彩るおしゃれな一輪挿し
てるてるぼうずのような形が遊び心のあるおしゃれな一輪挿し。ご両親の毎日が晴れやかであるように願いを込めて。食卓に置いて毎日お花を楽しんだり、日常に豊かな気持ちを添えてくれるような贈り物です。
香るたび幸せ♡リードディフューザー
花の香りが毎日の生活にさりげなく彩りを添えてくれるリードディフューザー。ご両親の好みにあわせて香りを選んで。
選ぶ楽しさを贈る失敗ナシ!カタログギフト
何を贈ろうか迷ったら“えらぶ楽しさ”も贈ることができるカタログギフトがおすすめ。雑貨や家電、グルメまでご両親が本当に欲しいものを選んでもらえます。
おしゃれ家電のカタログギフト
おしゃれなsiroca(シロカ)の家電のカタログギフト。デザインに優れたコーヒーメーカーや掃除機、ケトルやトースターなど、自分では買わないような素敵な家電に出会うことができます。1万円、1万5千円、3万円、5万円コースと、予算にあわせて選べます。
美味しい幸せ、グルメのカタログギフト
自然の恵みから生まれる本物の美味しさを”選ぶたのしみ”とともに贈る、産地直送グルメ専用のカタログギフト。「美味しかった」思い出として記憶に残る贈り物になります。4,000円、6,000円、9,000円、11,000円と予算にあわせて選べます。
多彩なラインナップ!万能型カタログギフト
家電、雑貨、グルメから体験型まで本当に欲しいモノとコトが揃っている多彩なラインナップと必要十分な情報が満載。まるで雑誌を読んでいるかのように楽しみながらお好きな商品をチョイスできるカタログギフト。2,800円から50,800と細かい予算設定があるのもうれしいポイントです。
いかがだったでしょうか?プレゼントを贈る派、贈らない派の意見と、贈る場合のプレゼント事情をご紹介しました。いずれにせよ、社会人としての新しいスタートは、今までの自分を振り返る機会でもあります。当時は分からなかったけれど、両親が陰で支えてくれていたこと、成長した今なら気付くこともあるかもしれません。
初任給ギフトは「モノ」よりも「感謝の気持ち」を伝えることが何よりかけがえのないプレゼントなのではないでしょうか。是非心をこめて感謝を伝えてみてくださいね。
最新トレンドアイテム