お義父さんの両家謝辞と被ってない?新郎謝辞に必ず入れたい内容
プレ花嫁のみなさん、こんにちは♡披露宴の準備は順調でしょうか??直前になると、席札などのペーパーアイテム、ゲストへのメッセージ書きや、両親への手紙、お礼の準備や二次会の段取りなど一気にやることがバーっと重なって、ついあたふたしてしまいますよね。
新郎さんは、ウェルカムスピーチや締めくくりの謝辞の言葉は決めていらっしゃいますでしょうか??
特に謝辞のシーンは、披露宴の締めくくりに、来てくださったゲストやこれまで支えてくれて結婚を見守ってくれたご両親へ感謝を伝える大切なシーン。新郎さんのかっこよさの見せ所でもあります!
ありきたりな言葉で、お義父さんの両家謝辞と被ってしまっては微妙です。
そこでこの度は、自分の言葉で表現する中で、さまざまな場に対応できるように必ず入れておきたい内容をご紹介するのでおさえておいていただきます(*^^*)
考える時間もないし、その場で感じたことを言えば良いかな。と考えている新郎さんもいらっしゃるかもしれません・・・しかし、最後の締めくくりのシーンはバチっと決めていただきたいものですよね。
思いの外の緊張で、うまく言えなかった・・・ということじゃ後悔しちゃいます(>_<)しっかりポイントをおさえてかっこよく、締めくくりましょう。
新郎の謝辞には、基本的な構成として、導入部分・エピソード部分・結び部分という3つのパーツが肝となります。また、謝辞全体の長さは、2分~3分程度にまとめると良いとされています。
この度は、上記の3つの構成要素にどんな言葉をいれておくと良いかということをご紹介します。
新郎謝辞の導入部分
まずはじめの導入部分は、冒頭の挨拶と、式の中でスピーチや受付をしてくれたゲストへのお礼が大切です。何より、参加してくれたゲストへの感謝を伝えることが、メインの部分となってきます。
冒頭挨拶例文:
本日は、私たちの披露宴にご列席いただきまして、ありがとうございました。普段からお世話になっている大切な皆様とこのように楽しくて幸せな時間を過ごせましたのも、ひとえに皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。
上のようなシンプルな内容に、臨機応変に、当日の天気のことや、季節に触れたり、遠方から来てくださったゲストへの配慮をするのもさらに良いですね!
そのあと、式の中でスピーチをしてくれたゲスト・受付・余興をしてくれたゲストへ感謝の気持ちを伝えてください。
新郎謝辞−エピソード部分
この部分は、オリジナリティーが一番出るところでもあります。お二人ならではのエピソードだったり、新生活に向けての抱負を盛り込むと良いでしょう。
一般的には、おふたりが出会ったきっかけ、そして結婚に至るまでの過程を語ることが多いです。
あまり、形式ばって硬くなりすぎないように、緊張がほぐれるような心あったまるエピソードの方が会場の雰囲気も和やかな感じになって良いですよね。
また、これからの二人での新生活へ向けての抱負をいれるのも、謝辞では大切です。
新生活抱負例文:
これからは、私たちふたりで、支え合い、励ましあいながら、笑顔の絶えないいつまでも夢を語り合える過程を築いていきたいと思います。
〇〇のお父さん、お母さん、これまで〇〇を大切に育ててくださり本当にありがとうございます。今までお二人が大切にされてきたことをしっかり胸に刻んで、
これからは、私が〇〇さんを大切に幸せにしますのでどうかご安心ください。
このように、新婦を必ず幸せにするんだという想いをご両親へ伝えるのも大切です。
新郎謝辞−結び部分
結び部分は、締めの部分になるのでしっかり抑えていただきたいポイントが2つあります。
一つ目は、参加してくださったゲストに、結婚してもこれからも末長くお付き合いをよろしくお願いしますということを伝えましょう。
そして、二つ目は、締めの挨拶です。しっかりとまとまった挨拶をいれることで、ビシっと決まる謝辞になります。
締めの挨拶例文:
それでは、皆様のご健勝とご多幸をお祈りして私からのごあいさつに代えさせていただきます。
本日は誠にありがとうございました。
オリジナリティーもいれて和ませ温かい雰囲気を出しつつも決めるところはビシっと決めて、爽やかでかっこいい謝辞にしましょう。是非参考にしていただけると嬉しいです。