〈 お礼ガイド 〉結婚式でお渡しするお礼っていつ?何を?誰に渡すの?

お世話になった方には感謝の気持ちを伝え、「お礼」をするのがマナーですよね。うっかり忘れると非常識な印象を持たれてしまい、今後のお付き合いに影響してしまうこともあります。今回は「結婚式にまつわるお礼」についてくわしく紹介します。「だれに」「いつ」「何を」お渡しすればいいのか、結婚式当日や結婚式後にする「お礼」についてチェックしましょう。

お礼のマナーをチェック

結婚式当日にお渡しするお礼

まずは結婚式当日にする「お礼」の種類と中身、お渡しするタイミングについてチェックしましょう。

お車料・お心付けとして

遠方から参列してくれたゲストや、結婚式当日に役割をお願いしたゲストには、お礼として「お車料(お金)」を渡します。何を?どれくらい?どのタイミングでお渡しするのか、くわしくチェック!

手作りもできる??こちらの記事もあわせてチェック:
お車料心付封筒のキチンと見えとハリキリ手作りタイプ別のご紹介

 

 icon-arrow-right 当日CASE1 : 遠方から参列したゲストさんに

遠方から参列してくれたゲストへは、交通費や宿泊費の負担が大きくなります。交通費の半額~全額負担が目安として、「お車料」を渡しましょう。親族の場合は親から、親族以外の場合は受付の際に、式が始まる前に渡します。

お車料のくわしい書き方についてはコチラの記事をチェック!:
みんなはどう準備してるの?知りたい!お車代のこと
 

 

 icon-arrow-right 当日CASE2 : 役割を引き受けてくれたゲストさんへのお礼

受付や主賓挨拶など、結婚式当日に役割をお願いしたゲストにもお礼を渡します。新郎新婦は当日忙しいため、結婚式が始まる前にご両親から「本日はよろしくお願い致します」という挨拶と共に、お車料として渡してもらうといいでしょう。

参考:「小紋」(10枚入)心付け・御礼封筒

渡す金額は主賓挨拶や乾杯の発生を頼んだ方には10,000~30,000円程、受付・余興・スピーチ・二次会幹事を頼んだ方には3,000~5,000円程が目安です。ただし、余興でもプロ並みの楽器演奏などをしてくれた方には10,000~20,000円を渡します。また二次会の幹事を引き受けてくれる方には、二次会会費や打ち合わせ時にかかる食事代なども新郎新婦が負担しましょう。

参考:「和ちゅらるフラワー」(10枚入)心付け・御礼封筒

さらに司会やカメラマンを友人に頼む場合も、お礼としてお車料を渡します。司会やカメラマンは事前に打ち合わせが必要で、さらに式当日は食事や演出をほとんど楽しむことができず負担が大きくなります。司会には20,000~30,000円、カメラマンには10,000~30,000円程渡すのが目安です。

ファルベのお車代封筒」は、デザイン性抜群です。あなたのウェディングスタイルにマッチする華やかでオシャレな封筒で、お礼の気持ちを表現してはいかがでしょうか。

FARBEのデザイン
お車料・心付封筒をチェック

役割を引き受けてくれた方へのおすすめのお礼についてはコチラの記事もチェック!:
おしゃれだけどキチンと感も伝わるお車代・心付け封筒の選び方

 

 icon-arrow-right 当日CASE3 : 当日スタッフさんへのお礼としても

ウェディングプランナーやヘアメイク、司会、カメラマンなど結婚式場のスタッフにもお礼を用意します。表書きは「御礼」「寿」として3,000~10,000円が目安です。

心付け・お車代封筒「リング」参考:「リング」(5枚入)心付け・御礼封筒

ただし心付けに当たるものが「サービス料」として、結婚式費用に含まれている場合もあります。会場によっては事前に心付けを断るところや、受け取らないところもあります。そのような場合は、後日菓子折りを持参するといいでしょう。

相場についてはこちらの記事も合わせてチェック:
「お心付け」って何?絶対必要なものなの?相場は?卒花さんのリアル意見

結婚式が終わってからのお礼

結婚式当日だけではなく、結婚式後もお礼が必要です。うっかり忘れることのないようにチェックしましょう。

 icon-arrow-right 後日CASE1 : ゲストへ参列してくれたことへのお礼連絡

結婚式を無事に終えたら、参列してくれたゲストやお祝い・祝電をくれた方へお礼のメールや電話をしましょう。とくに役割をお願いした方や目上の方には、優先的にお礼をいいます。後日会う約束がある場合でも、式当日か式の翌日までに連絡するのが理想です。

お礼メールのポイントや文例はコチラをチェック!:
これぞ気が利く新米妻!結婚式が終わったらお礼のメールをしよう!【文例集付き】
 
 

 icon-arrow-right 後日CASE2 : 内祝いとして

結婚式に出席できなかったけれども、お祝いをくれた方には内祝いを贈ります。またご祝儀を多めにいただいた方にも、引き出物とは別に内祝いを贈ります。いただいたお祝い金額の半額程度の品を、結婚式後1か月以内に贈るのが目安です。

 

お礼は幸せな思い出を濁らせないためのマナー

今回は結婚式にまつわる「お礼」について紹介しました。結婚式でお世話になった方へ感謝の気持ちを伝えることはマナーであり、今後のお付き合いをより円滑にするためにもとても大切です。うっかり忘れることのないように、早めにお礼する人のリストアップや準備をしておくといいでしょう。

お礼のマナーをチェック

 


この記事で紹介した結婚式にぴったりなお車料・心付封筒

お車代・心付け・多目的封筒「小紋」(10枚入)
お車代・心付け・多目的封筒「リング」(5枚入)
created by Rinker

 

FARBEファルベ公式

《ファルベ公式》花嫁口コミNO.1!おもてなし重視の花嫁さん必見!ファルベは結婚式アイテムの通販サイト。結婚式をグレードUPさせるおしゃれなアイテムを多数取...

プロフィール
いいね!と思ったら share on
ありがとうの想い伝わる両親プレゼント FARBE公式通販サイトはこちら

ピックアップ記事

新着記事一覧

ABOUT

Wedding Martとは結婚式のあらゆる情報を集めたウェディングメディアです。 オリジナルで商品がオーダーできるウェディングアイテム通販店ファルベが運営しているので 読んで素敵だけじゃなく、実際にオーダーできるプレ花嫁さんたちのカワイイ♡が実現する通販連携サイトです。

最新記事