自分らしく「ありがとう」の気持ちが伝わる花嫁の手紙の書き方
結婚式の感動的なシーンといえば花嫁からの手紙。両親へ感謝の気持ちをつづった手紙は、ゲストまでも感動で涙してしまう結婚式のクライマックスシーンです。しかし、そうは言ってもいざ書くとなると、あふれ出る親への感謝の気持ちをどう表現したらいいかわからない!そんな花嫁さんも多いのでは?そこで心得ておきたいちょっとした手紙の書き方。たくさんのゲストを前に披露するので、みんなにわかりやすく伝えることが大切です。
まずは「何を伝えたいか」をじっくり考える
感謝の気持ちを伝えるといっても、言いたいことやエピソードは人それぞれ。まずは手紙に書きたい内容や表現したいことを整理しましょう。両親との大切な思い出や過去にとても心配をかけてしまったこと、特に伝えたい気持ちなど、自分が両親に「何を伝えたいか」を手紙を書き出す前に考えておくとスムーズです。
文章はわかりやすく「3部構成」に
花嫁の手紙はたくさんのゲストがいる前で披露するものなので、わかりやすい内容でなければ伝わりません。自分と両親にしかわからないような書き方は避けましょう。
基本的な文章の構成は「書き出し」「エピソード」「結び」をベースに。「書き出し」とはいわゆる「前置き」です。両親への呼びかけや花嫁となった今の心境、ゲストへの断りなどを書くのが一般的。前置きが長すぎると間延びしてしまうので、短く簡潔にまとめましょう。「エピソード」は手紙のメインとなる部分。何も知らないゲストでも共感しやすいよう、シチュエーションを盛り込んで具体的な思い出を語るといいでしょう。そして手紙の締めとなる「結び」。エピソードの流れをふまえて、新生活の抱負や今後の決意、お礼など、前向きな言葉で締めくくりましょう。自分の両親だけでなく新郎側の両親への言葉も添えるとより丁寧です。
長さは便箋2~3枚程度を目安に
ひと言では語れない両親への感謝の気持ち。とはいえ、人前で読む以上くどくど長すぎては話がぼやけてしまい、聞いているゲストも飽きてしまいます。反対に短すぎても物足りずあっけなく終わってしまうので、適度な長さにまとめることが大事。手紙は便箋2~3枚程度、読む所要時間は2~3分を目安にしましょう。
新郎側とゲストへの配慮も忘れずに
結婚式の手紙は嫁ぐ娘から花嫁の両親に向けてメッセージを贈るものですが、会場で手紙を聞いているのは花嫁の家族だけではありません。「結び」の部分など、どこかで新郎側の家族やゲストへの言葉も添えるように。結婚式に出席してくれるすべての人が祝福してくれていることを忘れずに、メッセージが伝わるよう配慮することが大切です。
書く時間は余裕をもってたっぷりと
とにかくやることが多い結婚式の準備期間はバタバタしがち。時間がなくて前日に書いた、なんていう花嫁さんの声も少なくないですが、今まで大切に育ててくれた両親への手紙はやはり時間をかけてゆっくり書きたいものです。できれば結婚式の前日は避けて。遅くとも式の2、3日前には書き終えられるよう、余裕をもって準備しましょう。
大切なのは自分の言葉で書くことです。体裁ばかりを気にして、とってつけたような言葉ばかりを並べても気持ちは伝わりません。誰が聞いても感情が伝わるよう、わかりやすく簡潔にまとめることが重要なポイント。そして、会場にいるすべてのゲストに配慮することを忘れず、みんなの心に響く記憶に残る自分らしい花嫁の手紙を目指しましょう!
花嫁の手紙便箋セットはコチラ
ギフトになる花嫁の手紙はコチラ
出典:http://www.ignicaodigital.com.