無料テンプレート付<子育ての卒業式>子から親へ贈る 子育て卒業証書の基本知識

和柄や洋風の子育て感謝状

生まれてから今日まで大切に大切に育ててきた息子や娘。子供に対する親の願いはいつの時代でも同じはず。そんなご両親にとって「子育てがひと段落したわ」と思うタイミングはそれぞれ。

たとえば、高校を卒業して親元を離れたとき、大学の卒業式のとき、社会人になったとき、大切な人と結婚をして新しい家庭を築くときなどでしょうか。

そんなタイミングで贈る、子育ての区切りの証となる感謝状の存在を知っていますか?子育て卒業証書という名のアイテムの基本知識をお伝えします♡

子育て卒業証書とは?

子育て卒業証書とは、子育て感謝状ともいい、子供から両親(父・母)への感謝の言葉を綴った記念の贈り物のこと。これまで育ててくれてありがとう。お父さんお母さんのおかげで成長できました!など思っているだけじゃ伝わらないこれまでの感謝の気持ちや思いをカタチにして表すので、人生の区切りのシーンで贈るのにぴったりのアイテムです。

それはまるで子育ての卒業式。親にとって子育てを立派に終えた証になるのが子育て卒業証書です。

子から親に贈る子育て卒業証書

>この商品をくわしく見る

どんな時に贈るの?

子育て卒業証書を贈るのはたとえばどんな時でしょうか?ご両親への「ありがとう」を伝えたいシーンとその理由をご紹介します。

卒業式(高校・専門学校・大学)

高校を卒業して親元を離れるとき専門学校や大学を卒業して社会人になるときなど、よく”巣立ち”とも表現される卒業式のタイミングは改めてキチンと親への感謝を伝えておけるチャンス!自分自身が卒業するだけでなく、これまでの学校生活を支え、応援し続けてくれたご両親の卒業式として感謝の証を贈ることができます。

卒業証書の筒と桜の花

あわせて読まれている記事
>卒業式に逆プレゼント!子から親へ贈る涙溢れる卒業ギフトまとめ


成人式や18歳・20歳の誕生日

成人式18歳・20歳の誕生日など成人になるタイミングは、もう子供でなくこれからは大人としてしっかり歩んでいきます、という区切りになります。最近では逆プレゼントとしてサプライズで子育て卒業証書を贈る方が増えています。

あわせて読まれている記事
>成人式に逆プレゼント!二十歳の時にプレゼントしたい両親への贈り物10選


就職したとき・初任給をもらったとき

就職して新社会人になったときや、初めてのお給料をもらったときは経済的にも親からの自立を果たせるタイミング。特に初任給で親に食事やプレゼントをする人が多く、このタイミングで子育て卒業証書を渡すと感動も倍増しそうです。

新社会人、新入社員の男女

あわせて読まれている記事
>初任給で親へプレゼントしないのはダメ?贈る派贈らない派意見まとめ


結婚式・入籍・フォトウェディング

大切な人と新しい家庭を築く結婚という人生の大きな節目は、きっと今までで一番大きな「ありがとう」を伝えるタイミング。結婚式で贈呈するだけでなく、入籍だけで結婚式はしない・フォトウェディングというお二人にも改めてご両親への感謝を伝える最高の機会になります。

結婚式で腕を組んで笑顔の新郎新婦

結婚の節目に両親へ贈る感謝状を見る


子育て卒業証書の内容解説

子育て卒業証書はこれを絶対いれないといけないという決まりはありません。感謝の気持ちを伝えるのが目的なので、デザインやレイアウトは自由自在。サンプルを参考にしながら手書きしてもいいしパソコンで作るのも◎。一つだけ敢えてお伝えするなら、フレームに入れるなど、いつもそばに飾れるようにして贈るのがおすすめです。

パソコンやプリンタがなくて手作りできない場合は、子育て卒業証書として売られている商品もたくさんありますので、のちほどご紹介します。(→今すぐ見る場合はこちらからジャンプ

まずは実際にどんな内容を入れるのかサンプルをご紹介します。

タイトル・見出し

タイトルになる文字は、<子育て感謝状><子育て卒業証書>またはシンプルに<感謝状><THANK YOU>などが良いでしょう。大きめにレイアウトします。

写真

懐かしい思い出の写真を入れると、一目で感動が伝わります。また、成人式などは晴れ姿の写真と赤ちゃんの頃の写真を入れることで、これまでの長い日々を感じ成長した我が子を誇らしく思ってもらえるでしょう。

カウント日数

数字を入れるのも◎この数字は誕生から節目の日までの日数をカウント計算したもの。数字にするとこんなにたくさんの日々を過ごしてきたことがわかり、重みもでます。

カウント日数の出し方はインターネット検索で【カウント日数】といれたらたくさん紹介されています。
もらったときご両親がこの数字、何のことか分からないかもだから「生まれてから今日まで大切に育ててもらった日数」など注釈もいれればなおベスト。

メッセージ文

最後に絶対外せないのがメッセージ。「私は将来こうなります!」という自分の未来への宣言だったり、「こんな風に感謝している」「これからは自分が二人に恩返しをしたい!」という両親への愛情あふれる感謝の想いを伝えるのがお勧めです。

メッセージ文例

文章サンプル①
あなた達ふたりはどんな時も常に大きな愛情をもって
私を大切に育ててくれました
その限りない愛情に心からありがとうの気持ちを込めて
感謝状を贈ります
私をここまで育ててくれてありがとうございました

文章サンプル②
たくさんの思い出をありがとう
たくさんの愛情をありがとう
長年にわたる苦労と愛情に心から感謝し
ありがとうの思いをいっぱいこめて感謝状をおくります
これからもよろしくお願いします

文章サンプル③
あなた方は〇〇年間どんな時も私を見守り支え大きな愛情で
包みこんでくれました大空のように広い心をもつお父さんと
太陽のようにあったかいお母さんに育ててもらい私はとても幸せ者です
ここにありがとうの気持ちをこめて感謝状を贈ります

文章サンプル④
〇〇年間 大切に育ててくれてありがとう
パパもママも愛にあふれた人だから 
本当に幸せな日々を過ごしているよ
私は二人の子供に生まれてきて ほんとに幸せです
普段なかなか素直に言えないけど
本当に二人が大好きだよ
私の長年の夢である先生になって
親孝行ができる様に頑張るので
これからも温かく見守ってくれたらうれしいです

文章サンプル⑤
今日まで大切にそだててくれてありがとう
深い愛情のおかげで
幸せな毎日を過ごしています
親孝行できる立派な大人になるから
これからも見守っていてください

作る派?買う派?どこで買えるの子育て感謝状

子育て卒業証書を両親に贈りたい!そんな時はどうしたらいいのでしょうか?方法として二種類、自分で手作りするか、お店にオーダーするか。それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。

”作る”場合のメリット・デメリット

DIYで手作りする場合のメリットは、予算も抑えられ自分好みにカスタマイズできること。ただ、上手にレイアウトし作らないとせっかくのプレゼントがチープなものに…。満足いくクオリティのものを作るにはテクニックと時間が必要になるのがデメリットです。

無料テンプレートのダウンロード

子育て卒業証書をパソコンで自作したい方のためにワードのテンプレートをご案内するので、もしよければカスタマイズしてご利用ください。
利用規約を必ず確認のうえご使用ください。

和柄や洋風の子育て感謝状

テンプレートはマイクロソフト社のWordでフォーマットを作成しています。Microsoft Wordが使えるパソコンのみでご使用ください。(スマホ不可)
利用規約を読む

子育て卒業証書のテンプレート

このデータをダウンロードする

感謝状のテンプレート

このデータをダウンロードする


”買う”場合のメリット・デメリット

お店にオーダーした時のメリットはとにかく満足いくクオリティのものができること。またデザインもおしゃれで写真も入れることができ、より感動的なアイテムを贈れます。ずっと残せる記念品になるのも魅力です。デメリットは予算がかかること。また納期もかかるので事前にスケジュールを立てて検討しましょう。

では具体的におすすめの商品を厳選してご紹介します。通販サイトでオーダーできるから全国どこからでも注文可能。写真もアップロードするだけ、カウント日数も計算してもらえるので手間もなくタイパも優秀です。

まさに卒業証書、写真2枚入り感謝状

子から親に贈る写真入り子育て卒業証書

まるで豪華な賞状みたいな子育て卒業証書。生まれた時の写真と今の写真を二枚入れることができます。「素敵な名前をつけてくれてありがとう」とお名前とカウント日数を大きくレイアウト。生まれた日からの感謝をたっぷりつめこめます。


写真&日数入り!桜ブーケの感謝状

写真入り桜ブーケ付き子育て卒業証書

卒業というキーワードにぴったりのおしゃれな桜のブーケをアレンジした感謝状。とっておきのお写真と、ご希望の期間をカウントした日数とオリジナルのメッセージで「ありがとう」の想いがしっかり伝わる感動ギフトです。


日数入り!さくらブーケの感謝状

カウント日数入り桜ブーケの子育て卒業証書

写真がない方は桜のブーケがアレンジメントされたこんな子育て卒業証書もおすすめです。カウント日数や宛名メッセージが自由自在にオーダーできます。


写真&日数入り!美しいガラスの子育て卒業証書

写真入りガラスの子育て卒業証書

写真、日数、メッセージ入りのオンリーワンの感謝状。ガラスにUV印刷を施し、斜めにカットされたダイヤカット仕様で高級感と重厚感があります。それだけでなく、飾りやすいよう計算された絶妙なサイズ感になっています。


変わり種!一緒に乾杯できるワインの感謝状

20歳以上の方ならば、一緒に飲もうとワインを贈るのもステキなアイデア。ワインをおさめる木箱のアクリル蓋に写真+カウント日数+メッセージ入り。感動が何倍にもなるワインギフトです。


実用的で喜ばれる!夫婦箸感謝状

子から親に贈る夫婦箸感謝状

毎日の暮らしで使える実用性を兼ね備えたのがこちら。子育て卒業証書にはかかせない「カウント数字」や「メッセージ」が入る仕様はそのままに、普段使いしやすい夫婦箸と箸置きを特別な桐箱にセットしてプレゼントできます。


まとめ

節目のタイミングで子から親へ贈る子育て卒業証書。そのタイミングは人それぞれで、それが一度とは限りません。

一緒に過ごしていると、ついつい当たり前になってしまう日々。卒業や成人、就職や結婚という節目で振り返ってみると、ご両親への感謝を改めて感じるはず。あなたのタイミングでぜひ感謝の言葉をカタチにして伝えてみてはいかがでしょうか?サプライズの成功を願っています。

ファルベ takagi

花嫁口コミNO.1!結婚式アイテムの通販サイト『ファルベ』商品企画・開発担当マネージャー。結婚式・お祝いアイテム専門店ファルベの商品企画とサイト運営を行って...

プロフィール
いいね!と思ったら share on
ありがとうの想い伝わる両親プレゼント FARBE公式通販サイトはこちら

ピックアップ記事

新着記事一覧

ABOUT

Wedding Martとは結婚式のあらゆる情報を集めたウェディングメディアです。 オリジナルで商品がオーダーできるウェディングアイテム通販店ファルベが運営しているので 読んで素敵だけじゃなく、実際にオーダーできるプレ花嫁さんたちのカワイイ♡が実現する通販連携サイトです。

最新記事